国産・天然木のお箸 [新着商品]
40件
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 蒲公英色 [KW-107684]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 蒲公英色(たんぽぽいろ)タンポポの花のような色。鮮やかな黄色を指します。春、野原や道端に咲く黄色い花は、日本人にとっても馴染みの深い花といえます。『四季の豊かな日本』四季の移り変わ… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 蜜柑茶 [KW-107745]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 蜜柑茶(みかんちゃ)蜜柑色より少し茶色がかった色。大正時代に大衆の間で流行し、言われだした色名です。茶色としてはかなり鮮やかな色と言えます。 『四季の豊かな日本』四季の移… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 栗皮色 [KW-107721]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 栗皮色(くりかわいろ)黒みがかった赤褐色のことです。その名の通り栗の皮の色に似ていることからこの色名がつきました。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 紺碧 [KW-104645]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫なし ■にっぽん伝統色箸 紺碧(こんぺき)藍色が海の色のイメージなら紺碧は雲ひとつない快晴の空の色。輝かしい、鮮やかな、澄んだ美しい青色です。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 素色 [KW-104652]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 素色(しろいろ)少し色のついた白。天然素材そのままの自然な色です。白より馴染みやすくナチュラルなイメージが人気です。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 山吹色 [KW-104669]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 山吹色(やまぶきいろ)古今集では梅、桜、藤に続いて春の終わりを告げるのが山吹の花。いにしえの貴族がもっとも好んだ黄色です。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 桜色 [KW-104676]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 桜色(さくらいろ)桜の花のようなほんのりと色づいた淡い紅色。紅花は高価で、少量の紅花でそめる桜色はとても人気でした。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 桃花色 [KW-104683]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 桃花色(ももいろ)4月から5月ごろ、葉の開く前に美しく咲く桃の花のような淡い紅花染の色。柔らかな中に華やかさのある色です。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 深緋 [KW-104690]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫なし ■にっぽん伝統色箸 深緋(こきひ)紫みの強い赤色で、あかねと紫で染めたもの。延喜式では緋を深・浅に分けていて、濃い方が深緋です。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に美の心… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 柿色 [KW-104706]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫なし ■にっぽん伝統色箸 柿色(かきいろ)やや赤みの強い橙色。渋柿の実がまだ青いうちにとり、それを砕いて液にした渋柿や弁柄で染めた色です。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に美… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 漆黒 [KW-104577]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 漆黒(しっこく)黒漆塗りのような深く艶やかな純粋な黒。すべての色を吸収して閉じ込めたような黒は深い味わいがあり、さまざまな色を引き立て自らも輝きます。『四季の豊かな日本』四季の移り… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 古代朱 [KW-104584]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 古代朱(こだいしゅ)漆の色の一種でつや消しで渋みのある茶がかった朱色。華やかさもあり、どんな色とも相性が良いのが特徴です。『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に美の… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 茄子紺 [KW-104591]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 茄子紺(なすこん)茄子の実のような暗い紫色。江戸時代から使われるようになった色名で着物や陶器などに使用されます。『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に美の心を生み出… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 若葉色 [KW-104607]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 若葉色(わかばいろ)若葉のような瑞々しくフレッシュな淡い黄緑色。季語は春ではなく夏で草木の息吹をイメージさせます。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 常磐緑 [KW-104614]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 常磐緑(ときわみどり)常緑の樹木、松や杉の濃い緑の葉の色。平安時代からある色で和服や小物に使用されます。 『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に美の心を生… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 藤色 [KW-104621]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 藤色(ふじいろ)藤の花の色。紫のもつ高貴さをすこしソフトにした藤色は、昔から女性に好まれる色です。『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に美の心を生み出した様々な伝統… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 藍白 [KW-104638]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 藍白(あいじろ)藍染めの最初の過程にできるきわめて薄い藍色。白地に少し藍をかけて白さを消すことから、白殺しとも呼ばれています。『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 杜若色 [KW-107660]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 杜若色(かきつばたいろ)杜若の花のような青みがかった紫色。もともと杜若の花の汁を摺染めをしたところからきています。『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな自然の中に美の心を生み… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 紺青色 [KW-107646]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 紺青色(こんじょういろ)紫みがかった深い青色のこと。ちなみに群青とは、その名のとおり青が群れ集まるという意味です。日本画には欠かせない色です。『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや… 
- 
                                          ◆にっぽん伝統色箸 唐紅花 [KW-107714]     1,000円(税別) (税込: 1,100円) 在庫数 2点 ■にっぽん伝統色箸 唐紅花(からくれない)紅染めの濃い色、紅色よりやや黄色がかった色を指します。韓(唐)は舶来の意味と、それから転じて美を賞美する雅語です。『四季の豊かな日本』四季の移り変わりや豊かな… 
